神社の由緒

ご祭神豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

無病息災、延命長寿、衣食住の守護神


見どころ:大銀杏(浦安市指定天然記念物)樹齢400年近く

銀杏.png

 

概要
鎮座地:千葉県浦安市猫実三丁目十三番一号

交通:東京メトロ東西線浦安駅より東1.2キロメートル

御祭神:豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)

主要建物:本殿・銅板葺(鉄筋コンクリート造)5.83坪、拝殿・同25.27坪

境内坪数:614.64坪

氏子地域:猫実、北栄、入船、美浜、海楽、日の出、明海の各地域

 

ご由緒

豊受神社は御祭神に豊受姫大神を祀る神社で、保元二年(一一五七年)の創建といわれ、浦安市で最古の神社。

現在の社殿は昭和四十九年につくられたもので、永仁元年八月二十五日(一二九三年)の大津波の後と嘉永三年(一八五〇年)に度重なる風水害のためにそれぞれ再建がなされている。

また、豊受神社はその昔、字大宮前(中道右端の小丘稲荷の付近)にあったといわれており、明治初年までは社号を神明宮社と称していた。

例祭日は六月十六日で里神楽などが奉納された。

境内には現在末社として三峰神社、浅間神社、風の神と津島神社を祀る祠、金毘羅大権現、秋葉大権現、稲荷大権現の石祠がある。

 

氏子地域

豊受神社の氏子地域は、猫実、北栄、入船、美浜、海楽、日の出、明海の各地域です。

 浦安市氏子地図(縮小).png

 

今日の予定